プリント基板パターン設計
about
bookmark
homepage
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プリント基板 アディティブ法
絶縁体基板に回路パターン
を後から付け加える
方法。銅パ ターンを形成したくない部分にレジスト(めっきレジスト)を形成
し、レジストのない部分に電解また は無電解めっきを施すことでパターンを形
成する。アディティブ法にはフルアディティブ法、パートリーアディティブ法、
セミアディティブ法などがあ る。日立 化成、日立化成エレクトロニクス、イビ
デンなどはフルアディティブ法を採用している(なお、これらの企業はサブトラ
クティブ法による製造も行って いる)。
メッキ・電鋳の技術を応用して、回路パターンを析出させて構成するもの。
導電性ポリマーを絶縁基板上に線状に絞り出して塗布し回路を構成するもの。銅
箔よりは配線抵抗が大きいため、主にディジタル回路基板の試作に用い られる。
マルチワイヤー
ポリイミドで絶縁被覆した銅線を自動布線機で縦横自由に配線して絶縁多層配線
構造を形成するプリント配線板。デジタル回路のバス配線長を等しくし やすい
などの特徴がある。日立化成が採用している。
PR
≪
プリント基板 切断
|
HOME
|
プリント基板 サブトラクティブ法
≫
カテゴリー
未選択(0)
COB(41)
表面実装(6)
回路設計(5)
プリント基板(12)
日記(1)
振動計(14)
実装(2)
最新記事
特徴
(04/09)
PLCC
(04/08)
点検・整備等
(04/08)
取扱説明書等への記載
(04/08)
振動工具本体への表示
(04/08)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
フリーエリア
基板回路設計
振動工具の関連法規
振動工具に関する基発・発基
周波数補正振動加速度実効値 の3軸合成
実装・設計関連のあれこれ それ
振動工具・振動障害に関す る…
基板実装や回路設計にかんする あれこれ
開発・設計から実装組立まで
OEM・ODM
プリント基板パターン設計
001
振動工具に関する・・・
Clear